だしがしみてコロコロ可愛い「プチトマトの煮浸し」。プチトマトは皮を湯むきして味を染み込みやすく。
プチトマトで作ると一口でジュワッと、酸味とだしの風味が口いっぱいに広がります。見た目も涼しげで夏らしい一品に仕上がりますよ!
調理時間 10分程度
プチトマトの煮浸しのレシピ・作り方
プチトマトは完熟直前の物がおすすめ。完熟していると柔らかすぎて崩れることがあります。
材料(2〜3人分)
- プチトマト 1パック(13〜15個)
- ◎だし汁 1/2カップ
- ◎醤油(あれば薄口)小さじ1
- ◎みりん 小さじ1
- ◎塩 ひとつまみ
1.プチトマトを湯むきする
鍋でお湯を沸かしヘタをとったプチトマトを入れ、皮がめくれてきたら冷水に移す。
茹ですぎると柔らかく崩れてしまうので、皮に亀裂が入ってきたらすぐに冷水に移しましょう。
冷水に移して触れるようになったら皮をむき、浸ける容器(保存容器)に入れておく。
2.漬け汁を作る
鍋に◎の調味料を入れて中火で一度煮立たせる。
しっかりと煮立ったらプチトマトを入れた容器に入れて、冷蔵庫で1時間以上漬けたら出来上がり。
プチトマトの煮浸しのレシピ・作り方まとめ
プチトマトを使うと食べやすくコロコロと見た目も可愛い!何色かのプチトマトを使えば彩よく、パーティーや特別な日の前菜にもぴったり。湯むきする手間はかかりますが、簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

白だしを使ったオクラの煮浸しのレシピ・作り方【冷やしてさっぱり!】
白だしのさっぱりとした風味とオクラの食感が楽しい「オクラの煮浸し」のレシピ・作り方。作り方も簡単でシンプル!サッ...