ジューシーな肉だねがぎっしり詰まった「ピーマンの肉詰め」。肉だねの詰め方や蒸し焼きなど、剥がれにくくするポイントを丁寧に紹介。料理初心者でも簡単に作れます!
肉汁が残ったフライパンで中濃ソースとケチャップで作る簡単ソースでご飯が進みますよ。
調理時間 30分程度
ピーマンの肉詰めのレシピ・作り方
ピーマンは7〜8cmぐらいのものがおすすめ。大きめのピーマンを使うときは個数を減らしてください。
材料(2〜3人分)
- ピーマン 6個
- ひき肉(合挽き) 300g
- 玉ねぎ 1/2個
- 小麦粉 適量
- ◎パン粉 大さじ3(10g程度)
- ◎牛乳 大さじ3
- ◎塩 小さじ1/2
- ◎こしょう 適量
ソース
- 中濃ソース 大さじ3
- ケチャップ 大さじ3
1.下準備
ピーマンは縦半分に切り種を取り除く。玉ねぎはみじん切りにする。
ピーマンの種は無理やり取ろうとすると割れてしまうので、包丁で付け根に切れ目を入れてから取りましょう。
玉ねぎは大きいと崩れやすくなるので適度なサイズに。
2.肉だねを作る
ボウルにひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、◎の調味料を加えて、粘り気が出るまでしっかりと揉み込む。
洗い物を少なくしたいときは袋で揉み込んでも◯。肉だねがゆるそうならパン粉を足してください。
3.ピーマンに肉だねを詰める
ピーマンの切り口に粉ふるいや茶こしを使って薄く小麦粉をまぶす。
肉だねをピーマンの個数分に等分し、ピーマンのすき間を埋めるように詰める。
すき間なく肉だねを詰めるのが剥がれにくくするポイント!ピーマンのすき間にぴったりと密着するように詰めましょう。
4.焼く
フライパンを中火で熱し薄く油をしいて、肉だねを下にして入れしっかり焼き色がつくまで焼く。
焼き始めたら触らないことも剥がれにくくするポイント!動かしたくなりますが、グッと我慢して焼きあげましょう。
焼き色がついたら水大さじ1を加えて蓋をし、5分程度蒸し焼きにする。
時間がたったらお皿に移しておく。
火の通り具合は肉だねに竹串を刺して肉汁が透明なら◯。ピンク色の肉汁が出るようなら時間を伸ばして火を通しましょう。
一般的なサイズのピーマンなら蓋をして5分程度で焼き上がり。裏返さなくて大丈夫です。
肉厚なピーマンを使うときは蒸す時間を伸ばすか、焦げそうなら蓋を取って裏返し、2〜3分程度焼きましょう。
5.ソースを作る
ピーマンを焼いたフライパンに中濃ソースとケチャップを入れ、中火にかけ煮立たせる。
とろみがついたらお皿に移したピーマンにかけてお召し上がりください。
ソースは中濃ソース・ケチャップを同じ量で作れます。覚えておくと量を調整したいときや、ハンバーグのソースとしても楽しめますよ。
ピーマンの肉詰めのレシピ・作り方まとめ
剥がれにくくするポイントは「すき間なく詰める」「焼き始めたら触らない」こと。野菜嫌いなお子様もお肉と一緒ならバクバク食べてくれます!炒め物よりは手間がかかりますが、この手間も美味しい調味料。ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。
