テレビやメディアでも紹介される久世福商店の「なめ茸」。今回は全ラインナップ4種類をレビュー!
普通のなめ茸はもちろん、「かつお」「七味」「梅」とこだわり抜かれた日本の食材を使った久世福商店に人気商品を紹介していきます。
「国産」にこだわった久世福商店のなめ茸
容量のこと
久世福商店の『なめ茸』全4種類レビュー!
それではレビューしていきます!初めに各商品の紹介、そのあと実食、最後にはアレンジレシピも紹介しています。
醤油が香る「なめ茸」
初めはベーシックな「なめ茸」。シンプルなえのきのなめ茸ですが原料へのこだわりがすごい!
えのき茸や醤油に使われる大豆や小麦は長野県産。塩にも「藻塩」と呼ばれる海藻から取れるミネラルたっぷりのものが使われています。
さらにこの「なめ茸」シリーズ、化学調味料や酸化防止剤を使っていないのも嬉しいポイント!
開けてみるとツヤっと綺麗な照りがついた見た目。
甘い香りの中に香ばしい醤油とえのきの香り、ほんのりとだしの香りが感じられ、この香りだけでも食欲がそそられてご飯が食べられそうです。
味付けは結構しっかりめ。濃いめの味付けで少量でもご飯が何杯でもいける!
つるっとした食感とえのきのシャキシャキとした食感がもう絶品。
そして何と言っても醤油の風味がいい!甘めの味付けですが、醤油の旨みや香りがしっかりと感じられます。
だしを感じる「かつおなめ茸」
「かつおなめ茸」は先ほどのなめ茸に鰹節を加えただけかと思いきや、久世福商店の人気商品「万能だし」も一緒に使われているそう。
鰹節も国産のかつおから作られたものが使われています。
色は先ほどのなめ茸と変わりませんが、鰹節が入っているのがわかります。
甘く香ばしい醤油の香りは残ったまま、さらに鰹節やだしが香りより上品な感じがします。
食べてみると先ほどのなめ茸とは違って、鰹節をベースとしたしっかりと「だし」を感じる味わい。
なめ茸よりも甘さが抑えられて上品な小料理といった感じで、瓶詰めというより立派なn「1品」として楽しめました。
ピリッと辛い「七味なめ茸」
「七味なめ茸」は正直買う前は最初のなめ茸に七味をかければいいんじゃないの?と思っていましたが、買って正解!
買うときには気づきませんでしたが、使われている七味は「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子。日本三大七味として老舗の地しみ唐辛子が使われていました。
開けてみると唐辛子やごまの粒が見え七味が入っているのがわかります。
そして香りが抜群にいい!山椒や陳皮(みかんのような柑橘系の香り)の香りが感じられ、より醤油の香ばしさが際立って感じられます。
食べてみるとピリッと唐辛子が効いていてこれまた美味しい!
七味をかけただけではこうはならないと思うほどに、全体を包み込むようにしっかりと七味を感じます。
初めは唐辛子の辛さ、後から山椒や陳皮、そして醤油の香りが鼻から抜け、ご飯だけじゃなくお酒のつまみとしても合いそう。
さっぱり美味しい「梅なめ茸」
「梅なめ茸」は名前の通り梅が入ったなめ茸なんですが、パッケージからもわかるようにピンク色をしていて実は一番楽しみだった商品!
梅肉と刻んだ梅の2種類が入っていて、梅肉は梅の産地として有名な和歌山県産、刻み梅も国産のものをとこだわっています。
今までは茶色だった見た目も綺麗な淡いピンク色。写真ではわかりにくいですが、細かく刻んだ梅が入っています。
香りは思ったより軽やかで口の奥がぎゅっとなる酸味感はなく、甘く品のいい香りが感じられます。
食べてみると香りと同じように上品な味わいで酸味は少なめ。むしろ甘さを感じます。
2種類の梅を使っているだけあって、梅をそのまま食べているかのように果肉感がすごい!そしてカリカリと刻み梅の食感が美味しい。
ほんのりシソの香りが口の中に広がり、日本人の心をわかってるなぁと感心しちゃいました。
久世福商店のなめ茸を使ったアレンジレシピ!
正直アレンジしないで食べたほうがおすすめですが、、笑。簡単にできるアレンジレシピを紹介!それぞれ使うなめ茸はお好みの物で楽しんでみてくださいね。
味付けいらず!「小松菜のなめ茸和え」
鰹節と醤油が入った「かつおなめ茸」を使ってお浸し風。調味料要らずでサッと和えるだけで簡単。なめ茸のつるんとした食感がアクセントになります!
材料(2人分)
- 久世福商店「かつおなめ茸」 大さじ3
- 小松菜 1袋
小松菜はサッと塩茹でして水にさらしたあとしっかりと水気を絞る。
3cm幅にカットし、かつおなめ茸大さじ3とよく混ぜ合わせたら出来上がり。
味が薄いようならなめ茸を足すか、醤油を数滴垂らして味を整えてください。
混ぜるだけ!「なめ茸パスタ」
フライパン要らずでボウルで混ぜるだけの簡単「なめ茸パスタ」。梅なめ茸と大葉、大根おろしでさっぱり和風パスタに仕上がります。
材料(1人分)
- 久世福商店「梅なめ茸」 大さじ3
- 大根 70g
- 大葉 4〜5枚
- めんつゆ 大さじ1
ボウルに梅なめ茸とめんつゆを入れておく。大根はおろし、大葉は千切りにする。
茹で上がったパスタをボウルに加え、よく混ぜ合わせる。
お皿に移して大葉、大根おろし、ボウルに残った梅なめ茸を乗せたら出来上がり!
混ぜ合わせながらお召し上がりください。
なめ茸入り卵焼き
普段の卵焼きになめ茸をプラス!食感が楽しい卵焼きに仕上がります。七味なめ茸を使っておつまみにもぴったりの1ピンに。
材料(2人分)
- 久世福商店「七味なめ茸」 大さじ3
- 卵 3個
- 万能ねぎ 4〜5本
- 白だし(希釈したもの) 70ml
ボウルに全ての材料を混ぜ合わせ、普段と同じように卵焼きを作ったら完成!
一応材料を紹介していますが、ご家庭のいつも作る卵焼きの味付けになめ茸をプラスするだけで美味しく仕上がります。
久世福商店の『なめ茸』全4種類レビュー!まとめ
私じしんなめ茸が好きでレシピも紹介しているのですが、こだわった食材を使うとこんなにも違うものになるのかと改めて、食べる楽しみを感じました。今回紹介したなめ茸はそれぞれ違った楽しみがあるので、ぜひ食べ比べてみてはいかがでしょうか。

