日本のハーブとも言われる香りの良いふきを、佃煮のような甘辛い味付けにした「きゃらぶき」。
下ごしらえに時間がかかりますが、風味が良くほろ苦いふきは旬の時期にしか味わえないのでぜひお試しください。
調理時間 10分程度
きゃらぶきのレシピ・作り方
甘めが好きな方は砂糖を少し増やしても◯。
材料(作りやすい分量)
- ふき 250g(1束)
- ◎醤油 大さじ2
- ◎みりん 大さじ2
- ◎料理酒 大さじ2
- ◎砂糖 小さじ2
1.下ごしらえ
ふきの茹で方・下ごしらえはこちらで詳しく紹介しています。
ふきは塩茹でして皮を剥き、3cm幅に切る。
2.煮込む
フライパン(鍋でも◯)にカットしたふきと二重丸の調味料を加えて中火にかける。
沸騰したら少し火を弱め、落し蓋をして煮汁が半分ぐらいになるまで煮込む。
※落し蓋がないときは、クッキングシートなどで代用可。普通の蓋しかない時は、途中上下を返すように混ぜ合わせながら煮込みましょう。
落し蓋を取りさらに煮汁が半分ぐらいになるまで煮詰めたら火を止めて、冷ましたらできあがり。
冷ますことで味がグッと染み込み美味しくなります。
きゃらぶきのレシピ・作り方まとめ
フライパンに材料を入れたらあとは煮込むだけ。調味料もシンプルで簡単に作れます。ふきの下ごしらえが面倒ですが、これも季節を感じさせる工程。ぜひ下ごしらえから食べるまでを楽しんでくださいね。