ヨーグルトとカレー粉で浸けて作る、柔らかスパイシーな「タンドリーチキン」。鶏肉をヨーグルトで漬け込むことでしっとり柔らかくジューシーに、袋で揉み込めば洗い物も最小限に!
味付けはカレー粉+ケチャップで楽チン。焼いている時からスパイシーな香りが漂いお腹が空くこと間違いなしですよ。
調理時間 20分程度(浸ける時間を除く)
タンドリーチキンのレシピ・作り方
にんにくと生姜はチューブでも◯。その場合にんにくは小さじ1、生姜は大さじ1加えてください。
材料(2人分)
- 鳥もも肉 2枚(500g程度)
- 塩・こしょう 適量
- にんにく 1片
- 生姜 1片
- ◎ヨーグルト(プレーン) 100g
- ◎ケチャップ 大さじ2
- ◎カレー粉 大さじ1
- ◎オリーブオイル 大さじ1
- ◎塩 小さじ1/2
1.下準備
鳥もも肉は余分な脂を取り除き、塩・こしょうをふる。にんにくと生姜はすりおろしておく。
2.鶏肉を浸ける
保存袋やポリ袋に◎の調味料とおろしたにんにくと生姜を加えてよく混ぜ合わせる。
※袋でなくボウルでも良いですが、スパイスの色が移ってしまうことがあるので、使い捨てれる袋で浸けるのがおすすめです。
鳥もも肉を入れてよく揉み込みなるべく空気が入らないように閉じて、冷蔵庫で1時間以上漬け込む。
寝る前など時間がある時に浸けておいても◯。
3.焼く
フライパンを中火で熱し、漬け込んでおいた鳥もも肉を皮面から入れて焼き色がつくまで焼く。
※テフロン製などくっ付きにくいフライパンでは油入りません。くっ付き易いフライパンを使うときは薄く油をしいて焼きましょう。
焼き色がついたら裏返し、蓋をして3分程度蒸し焼きにする。
時間が経ったらできあがり。フライパンのタレを絡めてから食べ易いサイズにカットし、野菜とお皿に盛り付けてお楽しみください。
タンドリーチキンのレシピ・作り方まとめ
用意するのが面倒なスパイスもカレー粉があれば手軽に楽しめます。朝や寝る前にモミモミ、漬け込んでおけばあとは焼くだけ。洗い物も少ないのも嬉しいポイント!ぜひ作ってみてくださいね。