あさりの旨みをぎゅっと吸い込んだ「あさりのボンゴレ・ビアンコ」。難しそうに見えるけど実は簡単!
あさりのだしがたっぷり出たソースをパスタに吸わせることで、海を感じる風味豊かな仕上がりに。
調理時間 15分程度
あさりのボンゴレ・ビアンコのレシピ・作り方
あさりは砂抜きしたものを使います。詳しい「あさりの砂抜き」はこちらで紹介しています。
材料(1人分)
- パスタ 100g
- あさり 100g
- にんにく 1片
- 鷹の爪(輪切り) 小さじ1/2
- パセリ(あれば) 刻んで大さじ1程度
- 白ワイン 50g
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩 適量
1.下準備
あさりは砂抜きをしてこすり合わせるように洗っておく。
にんにくは皮をむき、芽が出ているようなら取り除いて粗みじん切りに。パセリは枝を取り粗みじん切りにする。
2.にんにくを炒める
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ弱火にかける。
プツプツとしてきたら鷹の爪を加えてにんにくがほんのり色づくまでじっくり炒める。
3.あさりを蒸し焼きする
にんにくが色づいてきたらあさりと白ワインを加えて蓋をし、2〜3分、あさりが開くまで蒸し焼きにする。
4.あさりを取り出す
殻が開いたら蓋をとり、あさりを取り出しておく。
殻が開いたらすぐに取り出しておくのがポイント!加熱しすぎると身が硬くなるので一度取り出しておくことでプリッと柔らかい仕上がりになります。
あさりを取り出したらパセリを加えておく。
※パセリは盛り付けように少し残しておきましょう。
5.パスタに絡める
固めに茹であげたパスタと茹で汁おたま一杯分を加えて、ソースを吸わせるようによく混ぜ合わせる。
味をみて薄いようなら塩を加えて味を整える。
※パスタの茹で時間は表記より1分半〜2分と普段より少し早めに茹で上げて、ソースを吸わせながら硬さを調整しましょう。硬さ調整ように茹で汁も少し多めに取っておくと◯。
汁気がほどんど無くなりちょうどいい硬さになったら、取り出しておいたあさりを戻してサッと絡めたら出来上がり。
※パスタが硬いうちに汁気がなくなってしまったときは、パスタの茹で汁を加えながらちょうどいい硬さに仕上げてください。
あさりのボンゴレ・ビアンコまとめ
あさりは加熱しすぎないで一度取り出すのがプリプリに仕上げるポイント!おしゃれなレストランで食べるあの味が自宅でも簡単に楽しめます。ちなみにビアンコはイタリア語で「白」という意味、ロッソはトマトを使った「赤」いボンゴレになります。

