そのままはもちろん、ソーセージやステーキの付け合わせにぴったりの「マッシュポテト」。シンプルな材料で作れる定番のじゃがいもレシピです。
茹でる・潰す・伸ばす。3ステップで簡単!こってりとした洋食の付け合わせにぴったりな1品です。
調理時間 20分程度
マッシュポテトのレシピ・作り方
男爵芋のようなホクホクした品種を使うとふんわり、メークインのように煮崩れにくい品種を使うとコシのあるクリーミーな仕上がりになります。
材料(作りやすい分量)
- じゃがいも 2個
- バター 15g
- 牛乳 100ml程度
- 塩 少々
1.じゃがいもを茹でる
詳しい「じゃがいもの茹で方」はこちらで紹介しています。
じゃがいもはよく洗い土や泥を落とし芽があるようなら取り除いておく。
皮がついたまま半分に切り水から茹で始め、沸騰したら塩大さじ1/2程度を入れて竹串がスッと通るまで茹でる。(潰しやすいように少し柔らかめに茹でる)
茹で上がったらザルにあげ水気を切り、熱いうちに皮を剥いておく。
2.マッシュする
皮を剥いたじゃがいもを鍋に入れ、熱いうちにバターを加えてマッシャーやフォークなどでマッシュする(潰す)。
このときの潰し加減によって滑らかさが変わってきます。より滑らかに仕上げたいときはある程度マッシュできたら、ゴムベラなどで形がなくなるまで潰すとクリーム状に滑らかに仕上がります。
3.牛乳で伸ばす
マッシュできたらゴムベラにもちかえ、中火にかけ牛乳を少しずつ加えながら混ぜ合わせて、お好みの硬さに調整する。
味を見て塩、お好みでこしょうを加え味を整えたら出来上がり。ソーセージやステーキの付け合わせとしてお楽しみください。
※火にかけるのは温めるため。火が強すぎると底が焦げることがあるので注意しましょう。
マッシュポテトのレシピ・作り方まとめ
滑らかな舌触りとほっくりとしたじゃがいもの味わいは付け合わせの定番。材料も少なく簡単に作れてグラタンにしたりチーズを加えたアリゴなど、アレンジも楽しめるのでじゃがいも料理のレパートリーとして覚えておくと便利ですよ!

