長ねぎと生姜の風味が絶品!万能に使える「ねぎ味噌」。ご飯はもちろん炒め物に使ったりディップのように野菜につけても◯!
シンプルな材料でサッと簡単に作れるのもポイント。ねぎの風味と生姜の香り、まったりとした味噌でご飯が間違いなく進みます。ねぎの大量消費にもおすすめですよ。
調理時間 15分程度
ねぎ味噌のレシピ・作り方
生姜は香りよく仕上がるのでぜひ入れて欲しいですが、匂いが気になる方はにんにくを入れなくても大丈夫です。
材料(作りやすい分量)
- 長ねぎ 2本
- 生姜 1片
- にんにく 1片
- ごま油 大さじ1
- ◎味噌 大さじ4
- ◎みりん 大さじ2
- ◎砂糖 大さじ2
- ◎醤油 大さじ1
- ◎料理酒 大さじ1
- 鰹節 3g
1.下準備
長ねぎは泥を落とし外側の皮が乾燥しているようなら剥く。根元を落としみじん切りにする。
生姜とにんにくも皮を剥きみじん切りにする。
※長ねぎは青い部分を加えても◯。乾燥していたり痛んでいる部分を取り除き、同じようにみじん切りにして加えてください。
◎の調味料をよく混ぜ合わせておく。
2.炒める
フライパンにごま油とみじん切りにした生姜とにんにくを入れて弱火にかけ、プツプツと香りが出るまで炒める。
※炒めると言っても触るときは広げる程度にし、弱火でじっくり香りを出しましょう。
生姜とにんにくから香りが出てきたら長ねぎを加えて中火にし、全体がしんなりするまで炒める。
3.味噌を加える
長ねぎがしんなりとしたら混ぜ合わせた◎の調味料を加えて煮立たせる。
煮立ったら少し火を弱めて2〜3分程度、焦げ付かないように底から混ぜながら軽くとろみがつくまで煮詰めて火を止める。
※冷めると硬くなるので、煮詰め過ぎに注意しましょう。とろみがついてきたかなと感じたら火を止めて、冷めた時にゆるいようなら軽く温め直して水分を飛ばしてください。
4.鰹節を加える
最後に鰹節を加えて混ぜ合わせ、そのまま粗熱を取って出来上がり。
冷えたら清潔な密閉できる保存容器に移し冷蔵庫で保存してください。保存期間は3〜4日程度。
そのままでも美味しいねぎ味噌は焼きおにぎりや野菜につけたり、炒め物に使っても絶品です。
焼きおにぎりにする時ははじめにおにぎりに軽く焼き色がつくまで焼き、最後にねぎ味噌を塗って焦げ目をつけてお召し上がりください。はんぺんや厚揚げに乗せて焼くのもおすすめですよ。
ねぎ味噌のレシピ・作り方【色々使える!風味豊かな万能調味料!】まとめ
フライパンで簡単に作れるねぎ味噌はご飯のお供にぴったり!万能調味料として様々な料理に使えるので、ねぎが安く手に入ったり食卓がマンネリしてきた時にもおすすめです。ぜひ万能なねぎ味噌を活用してみてください。

