甘辛く味付けした牛肉とごま油の香りが美味しい韓国風海苔巻き「キンパ」。牛肉と卵焼き、野菜も入ってボリューミー!普段のおかずからお弁当に。
食べ盛りのお子様もお酒のあてにもぴったりの1品です。切らずに恵方巻きとしてもおすすめですよ。
調理時間 30分程度
韓国風海苔巻き「キンパ」のレシピ・作り方
ほうれん草の代わりに小松菜でも◯。牛肉の味付けは焼肉のたれに少しコチュジャンを加えたものでも美味しく作れます。
材料(2本分)
- 牛肉薄切り 100g
- A.醤油 大さじ1
- A.砂糖 大さじ1/2
- A.コチュジャン 小さじ1/2
- A.おろしにんにく 小さじ1
- にんじん 50g
- ほうれん草 2株(50g程度)
- B.鶏ガラスープの元 ひとつまみ
- B.いりごま 小さじ1/2
- B.ごま油 小さじ1/2
- 卵 2個
- C.砂糖 小さじ1
- C.塩 ひとつまみ
- ご飯 400g
- D.ごま油 大さじ1/2
- D.塩 ひとつまみ
- のり(全形) 2枚
1.野菜の下準備
にんじんは皮を剥き長さ3〜4cmの千切りにする。
耐熱容器に入れふんわりとラップをして3分加熱し、そのまま粗熱を取っておく。
ほうれん草は洗って土を落とし、にんじんと同じように耐熱容器に入れラップをして2分加熱する。
加熱が終わったらサッと流水にさらして、握るようにして水気を絞り、3〜4cm幅に切る。
にんじんの粗熱が取れたら、にんじんとほうれん草それぞれをB.の調味料で味付けする。
野菜、牛肉、卵焼きの味付けは少し濃いめに仕上げるのがポイント!ごはんで巻くとちょうど良くなるので味を見ながら調整してみてください。
2.牛肉を炒める
牛肉は適当に刻み、ごま油を薄くしいたフライパンで色が変わるまで炒める。
火が通ったらA.の調味料を加えて汁気がなくなるまで炒めて取り出しておく。
3.卵焼きを作る
卵をC.の調味料を加えて溶き、卵焼きを作る。出来上がったら粗熱をとり、長細く4等分にする。
4.ご飯の味付け
温かいご飯にD.のごま油と塩を加えて優しく混ぜ合わせる。
※冷やご飯を使うときは一度レンジで温めてから味付けをしてください。
5.巻く
巻きすの上にのりを乗せて味付けしたごはん半量を奥側3cm程度残して広げる。
味付けしたにんじん、ほうれん草、牛肉と卵焼きを半量づつ乗せる。
巻きすの手前と奥側を持ち上げ、手前側をごはんが付いていない部分(奥側のごはんとのりの境い目)に巻き込み軽く握り形を整える。
残ったのり部分を閉じたら改めて形を整えて、とじめを下にして10分程度置く。もう1本も同じように巻く。
時間が経ったらお好みで表面にごま油を塗り、食べやすいサイズに切り分けて出来上がり。
切るときはなるべく前後に動かす回数を少なくし、その都度絞ったふきんなどで包丁を綺麗にして切ると、断面が綺麗に仕上がります。
韓国風海苔巻き「キンパ」のレシピ・作り方【野菜はレンジで楽チン!】まとめ
野菜をレンジで調理することで、他の作業と同時に作れるので時短に繋がります。海鮮が定番の海苔巻きも牛肉を使った「キンパ」ならお弁当でも安心!恵方巻きやおもてなし料理としても活躍してくれますよ。

