生姜を効かせた照り焼き風味の「とり大根」。とろっとろに柔らかくなった大根とジューシーな鶏肉のコクが◯!食欲そそる香ばしい焼き目と綺麗な照りはみているだけでよだれが出そうに。
生姜が入ることで甘辛の味付けを引き締めいくらでも食べれてしまいますよ。
調理時間 40分程度
とり大根のレシピ・作り方
はじめに鶏肉と大根を焼いて焼き色をつけるとこで、香ばしさもプラス。冷めるとより味が染み込むのでお弁当にもgood。
材料(2人分)
- 鶏もも肉 1枚(250g程度)
- 大根 1/4本
- 生姜 1片
- 塩 少々
- ◎水 1カップ
- ◎醤油 大さじ1
- ◎酒 大さじ1
- ◎みりん 大さじ1
- ◎砂糖 大さじ1/2
1.下準備
鶏もも肉は一口大に切り塩少々を揉み込む。大根は厚さ1cmの輪切りにして厚めに皮をむき、いちょう切り(4等分)にする。
生姜は皮を剥き千切りにする。
2.焼く
フライパンに油を敷き中火で熱し大根を加え、表面にしっかり焼き色がつくまで焼き取り出しておく。
大根の焼き色は煮込んでいるうちに消えやすいので、「焼き過ぎたかな」ぐらいにしっかりと焼き色をつけておくと良いです。
大根を焼いたフライパンに鶏もも肉を皮面から入れ、表面こんがり焼き色がつくまで焼く。
※焦げ付きやすフライパンを使うときは、鶏肉を入れる前に油を少し足してください。
3.煮込む
鶏肉に焼き色がついたら大根を戻し、◎の調味料と千切りにした生姜を盛り付け用に少し残して加えて煮立たせる。
盛り付け用の生姜は水に晒しておき、水気をよく絞って盛り付ける。
※調味料を入れる時に鶏肉から油が多く出てるようなら、キッチンペーパーで軽く拭き取っておく。
煮立ったらサッと混ぜ合わせ、落し蓋をして10分。鍋肌がふつふつとする程度の火加減で煮込む。
落し蓋はクッキングシートやアルミホイルでも代用可。ない場合は蓋をして時々裏表を返すように混ぜながら大根に火が通るまで煮込んでください。
4.煮詰める
時間がたったら落し蓋を取り、時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮詰めて出来上がり。取り置いた生姜やみじん切りにした万能ネギを散らしてお召し上がりください。
時間があるようなら煮汁が半分ぐらいになったら一度火を止め、常温まで冷ましてから温め直して煮詰めると、より味が染み込んでとろとろの大根になるので余裕があれば試してみてください。
とり大根のレシピ・作り方【とろとろジュワ!しっかり味染み】まとめ
人気の豚バラ大根を鶏肉にアレンジ。豚バラとは違ったまったりとした美味しさに仕上がります。大根に甘辛の照り焼き風の煮汁がしっかりしみるので、野菜嫌いなお子様でも食べやすいおかずです。
