柔らかく煮込んでだしの染みたなすと白菜に、大根おろしで味がよく絡みさっぱりとした味わいに。白菜を加えることで冬らしいほっくりと体にしみる1品に仕上がります。
揚げないでフライパンで作るので楽チン。なすと大根おろし=夏のイメージを吹き飛ばす、冬にぴったりな「なすと白菜のみぞれ煮」をぜひ楽しんでみてください。
調理時間 20分程度
なすと白菜のみぞれ煮のレシピ・作り方
お好みで煮込む時におろし生姜を加えるとよりさっぱりと、白菜の代わりに厚揚げや豚肉を加えても美味しいです。
材料(2人分)
- なす 2〜3本(200g程度)
- 白菜 150g
- 大根 1/3本
- 万能ネギ 3〜4本
- ◎水 150ml
- ◎顆粒だし 小さじ1
- ◎醤油 大さじ1と1/2
- ◎みりん 大さじ1
- ◎酒 大さじ2
1.下準備
なすはヘタを取り乱切りにして水に5分程度さらし、水気を切っておく。
白菜は白い部分を1cm幅に、葉の部分は少し大きめにカットする。
大根は厚めに皮をむいておろし、万能ネギはみじん切りにしておく。
2.なすと白菜を焼く
フライパンに油大さじ1程度をしきなすを入れ、全体に焼き色がつくまで焼き、一度取り出す。
なすを焼いたフライパンに白菜を入れ、葉の部分がしんなりするまで軽く炒める。
3.蒸し煮する
取り出しておいたなすを戻し、◎の調味料を加えて煮立たせる。
煮立ったら蓋をして5分蒸し煮にし、途中一度上下を返すように混ぜ合わせる。
4.大根おろしを加える
なすが柔らかくなったら蓋を取り、大根おろしを加えてなじませるように混ぜ合わせる。
大根おろしが温まったらお皿に盛り付け、みじん切りにした万能ネギをたっぷりちらして出来上がり。
※大根の水分量によっては味が薄くなることがあるので、味を見て薄いようなら弱火で煮詰めて水気を飛ばすか、少量の醤油を加えて味を整えてください。
なすと白菜のみぞれ煮のレシピ・作り方【さっぱりなのにほっくり美味しい】まとめ
なすと大根おろし夏らしい2つですが、白菜と一緒に煮込むことでさっぱりしながらほっくりと体にしみる、冬に食べたい1品に仕上がります。大根おろしと◎の材料は具材を変えて色々なみぞれ煮を楽しめるので、ぜひ覚えてみてください。