フライパンで簡単!ツナの旨みがしっかり染みた大根に仕上がる「大根とツナの炒め煮」。面倒な大根の下ゆでは不要!フライパン1つでちゃんと味がしみて柔らかく仕上がります。
ツナ缶のオイルごと加えて旨みとコクをプラス。生姜を入れることで油っぽくなくさっぱりとたべれます。冷めても美味しいのでお弁当や作り置きにもオススメ。
調理時間 30分程度
大根とツナの炒め煮のレシピ・作り方
それでは「大根とツナの炒め煮」のレシピを紹介していきます。
材料(3〜4人分)
- 大根 1/3本
- ツナ 1缶
- 生姜 1片
- 水 1/2カップ(100ml)
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ1と1/2
1.準備
大根は厚さ2cmに切り厚めに皮を剥き、いちょう切りにする。生姜は皮を剥き、千切りにする。
2.炒める
フライパンにツナ缶(オイルごと)と千切りにした生姜を入れ、弱火にかける。
プツプツとしてきたら少し火を強めて大根を入れ、オイルが全体に馴染むように炒める。
3.煮込む
オイルが馴染んだら水1/2カップとみりん大さじ2を入れ、煮立たせる。
煮立ったら醤油を加えて弱火にし、時々大根を裏返しながら汁気がなくなるまで煮込んだら完成!
※汁気が無くなっても大根が硬いようなら少量の水を加えて、大根が柔らかくなるまで煮込んでください。
大根とツナの炒め煮のレシピ・作り方【フライパンでしっかり味染み!】まとめ
ツナの旨みとオイルのコクが染みた大根は絶品!ツナ缶のオイルごと加えることで少ない調味料でも美味しく仕上がります。生姜のさっぱりとした風味も加わりご飯が進むこと間違えなし!冷めるとより一層味が染み込むのでお弁当や作り置きとしてぜひお楽しみください。