鍋の中でころころ転がしながら作る「新じゃがいもの煮っころがし」。春になると出回る皮が薄くホクホクの新じゃがいも、小玉の物を使ってツヤっと見た目が可愛い仕上がりに。
甘辛いタレが新じゃがいもによく絡み、どこか懐かしいホッとする1品です。皮付きで大地を感じられる風味の良い「煮っころがし」です。
調理時間 30分程度
新じゃがいもの煮っ転がしのレシピ・作り方
新じゃがいもは直径3〜4cm程度の小粒の物がおすすめ。大きいものを半分にカットしても作れます。
材料(4人分)
- 新じゃがいも 500g
- ◎醤油 大さじ3
- ◎みりん 大さじ3
- ◎酒 大さじ3
- ◎砂糖 大さじ1
- ◎水 150ml程度
1.新じゃがいもを洗う
じゃがいもはよく洗い土や泥を落とし、芽や傷みを取り除いておく。
2.落し蓋をして煮込む
鍋に◎の調味料を入れ混ぜ合わせ、洗ったじゃがいもを並べる。
煮汁が少ないように見えますが、落としぶたをする事と転がしながら煮詰める事でしっかり火が通り、味が馴染みます。
※使う鍋は出来るだけじゃがいもが重ならないサイズの物をお使いください。深型のフライパンでも大丈夫です。
中火にかけ煮立ったら火を弱め、落としぶたをして10〜15分程度煮込む。
※鍋肌がふつふつとする火加減で煮込みましょう。落としぶたはクッキングシートやアルミホイルで代用しても◯。
煮込む時間は、大きいじゃがいもに竹串をさしてみてスッと通るように柔らかくなるまで。
落としぶたを取ったあとはタレを絡める作業なので、ここでしっかり火を通しましょう。
※なかなか火が通らず煮汁が少ないようなら少し水を足してください。
3.とろみがつくまで煮詰める
じゃがいもに火が通ったら時々鍋を傾けるようにしながらじゃがいもを転がし、タレにとろみがつくまで煮詰めたら出来上がり。
※煮汁が少なくなってくると焦げやすくなるので火加減に注意しながら煮詰めましょう。
新じゃがいもの煮っころがしのレシピ・作り方
新物は多く出回り始める春、新じゃがいものそのひとつ。皮まで丸ごと美味しい新じゃがは風味がよく、力強い自然を感じられます。シンプルな甘辛い味付けは、おばあちゃんが作ってくれたようなほっこり懐かしい1品です。