たたきごぼうのレシピ・作り方。コリコリとした食感とごま酢の風味よくさっぱりとした味わいが美味しい「たたきごぼう」。叩いたごぼうは繊維がほぐれて食べやすく、味がよくなじみます。
縁起担ぎとしておせちには欠かせない1品。普段のおかずはもちろん、お弁当にもおすすめです。
調理時間 20分程度(味をなじませる時間を除く)
たたきごぼうのレシピ・作り方
それでは「たたきごぼう」のレシピを紹介していきます。保存期間は冷蔵で3〜4日程度。
材料(4人分)
- ごぼう 2本(300g程度)
- お酢(アク抜き用)適量
- 白いりごま 大さじ5
- ◎砂糖 大さじ1〜1と1/2
- ◎醤油 大さじ2
- ◎お酢 大さじ2
1.ごぼうの下ごしらえ
ごぼうはたわしなどでよく洗い泥を落とし、包丁の背でこするようにして皮を落とす。
茹でる時な鍋に入るサイズに切り分け、酢水につけてアクを抜く。
※ここでは色止めのために酢水を使っていますが、見た目を気にしない時は水のみでも大丈夫です。
2.ごま酢を作る
すり鉢にいりごまと砂糖を加え、八分ずり(適度に粒が残った状態)にする。
※砂糖と一緒にすることで砂糖のダマがなくなり味むらが少なくなります。
すり終わったら◎の調味料を加えよく混ぜ合わせておく。
3.ごぼうを茹でる
鍋にたっぷりのお湯を沸かし酢水につけておいたごぼうを3〜4分、適度に芯が残る程度に茹で、ザルにあげ水気を取っておく。
※茹で上がった時の硬さが食感に繋がるので、ザルにあげる前に1本取り出し硬さを確認すると良いでしょう。
水気を切ったらすりこ木など芯が残る程度にたたき、3〜4cmに切り分ける。
太いものは叩いた亀裂から割いて、細かくしても◯。
4.混ぜ合わせる
温かいうちにごま酢と混ぜ合わせ、ラップをして1時間程度冷蔵庫で味をなじませたら完成!
たたきごぼうのレシピ・作り方【作り置きやおせちにもおすすめ!】まとめ
地中深くにまっすぐと根をはるごぼうは、家や家業が安定するという意味があり、おせちに欠かせない「たたきごぼう」。さっぱり食感もいい1品なので普段もおかずとしてもおすすめです。

ごぼうの甘辛揚げのレシピ・作り方【つまみ食い注意!おつまみにも!】
ごぼうの香りと甘辛いタレが美味しい「ごぼうの甘辛揚げ」のレシピ・作り方。揚げている時からごぼうの香りで、ついついつまみ食いしたくなる1品!下ごしらえにビニール袋を使うことで洗い物も少なく手軽に作れます。おやつやおつまみにもおすすめの「ごぼうの甘辛揚げ」を楽しんでみてください。

ごぼうのポタージュのレシピ・作り方【お米をプラスして濃厚に!】
食物繊維がたっぷりのごぼうをポタージュに。そのままだと癖のあるごぼうもお米を加えることで、甘さととろみがプラスさ...