ルーを使わない「シチュー」のレシピ・作り方。ルーを使わなくても牛乳とバターで濃厚な仕上がりに!クリーミーな味わいはほっこり温まる寒い時期の定番。
炒める時に小麦粉を加えることでダマになりにくく、面倒な濾す作業もいらないレシピになっています。
調理時間 40分程度
ルーを使わない「シチュー」のレシピ・作り方
材料(4人分)
- じゃがいも 2個
- 人参 1本
- 鶏もも肉 1枚(200g程度)
- ブロッコリー 1/2株
- 小麦粉 大さじ3と1/2
- ◎牛乳 2カップ
- ◎水 2カップ
- ◎顆粒コンソメ 大さじ1
- ◎ローリエ(あれば)1枚
- バター 10g×2
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
1.準備
鶏肉は一口大に切り、塩少々(分量外)をまぶし、玉ねぎは5mm幅に切る。
じゃがいもは半分にしてから4等分、人参は乱切りにする。
ブロッコリーは小房に分け沸騰させたお湯に塩(分量外)を入れ、2分茹でてザルにあげ水気を切っておく。
ブロッコリーの茹で方はこちらでも紹介しています。
2.鶏肉を焼く
鍋に油を薄くしき中火で熱して鶏肉を入れて色が変わるまで焼き、焼き色がついたら取り出しておく。
3.野菜を炒める
鶏肉を取り出した鍋にバター10gを入れ溶かし、玉ねぎを入れて透き通るまで炒める。
じゃがいもと人参を入れサッと混ぜ合わせたら、小麦粉大さじ3と1/2を入れてなじませるように混ぜる。
4.煮込む
小麦粉にバターが馴染んだら◎を加えて一度煮立たせ、軽くふつふつとする程度に火を弱めてじゃがいもと人参が柔らかくなるまで煮込む。
※火が弱すぎるととろみがつきにくいので、軽くふつふつと具材が動く程度の火加減で煮込みましょう。底が焦げ付きやすいので時々そこから混ぜてください。
5.仕上げ
じゃがいもと人参が柔らかくなりスープにとろみがついたら、鶏肉を戻して5分程度煮込む。
鶏肉が温まったらバターを入れ溶かし塩・こしょうで味を整え、ブロッコリーを入れ軽く混ぜ合わせたら完成!
※ブロッコリーは崩れやすいので、最後に加え優しく混ぜ合わせることで見た目良く仕上がります。
ルーを使わない「シチュー」のレシピ・作り方【寒い時期の定番!】まとめ
ルーを使わなくてもシンプルな材料と作業で、手軽に濃厚クリーミーなシチューが作れます。見た目も味わいもまったり美味しく体の中から温まるシチューをお楽しみください。カレーと同じように時間をおいても美味しいので、多めに作ってもGoodですよ。

