にらチジミのレシピ・作り方。具は「にら」だけ!にらを1束丸ごと使ったサクッと香り豊かな1品です。卵を使わない少なめの生地で焼き上げるため、サクサクでにらの風味を存分に楽しめます。
調理時間 15分程度
にらチジミのレシピ・作り方
それでは「にらチジミ」のレシピを紹介していきます。
材料(24cmのフライパン1枚分)
- にら 1束
- 小麦粉 70g
- 片栗粉 30g
- 水 130〜150ml
- 顆粒だし 小さじ1
- ごま油 大さじ1
たれ
- 醤油・ごま油・いりごま 適量
1.生地を作る
ボウルでにら以外の材料を混ぜ合わせる。水の量は様子を見ながら加え、少しゆるいかなと思う程度。
にらを3〜4cmに切りボウルに加え、全体に絡めるように混ぜ合わせる。
2.焼く
フライパンに薄くごま油(分量外)をしき中火で熱し生地を入れる。
フライ返しなどで形を整えながら、3分程度焼き色がつくまで焼く。
焼き色がついたら裏返し、さらに2分程度焼き色がつくまで焼く。
3.揚げ焼きする
焼き色がついたら一度裏返し少し火を強め、鍋肌からごま油を回し入れて縁がカリッとするまで焼き、さらにもう一度裏返して軽く焼いたら完成!
たれの材料を混ぜ合わせ、つけながらお召し上がりください。ごま油をラー油にしたり醤油の代わりにポン酢でも美味しいのでお好みに合わせて楽しんでみてください。
にらチジミのレシピ・作り方【1束丸ごと!少ない材料でサクサク】まとめ
にらを1束丸々使ったチジミ。風味がよく少ない生地でサクサクとした食感でご飯もお酒も進みます。具材はにらだけで卵も使わないので手軽に作れますよ。

にんじんのチジミのレシピ・作り方【家にある材料でサッと簡単!】
にんじんと自宅にあるもので簡単に作れる「にんじんのチジミ」のレシピ・作り方。生地を少なめにすることで、にんじんの甘さと旨味を生かした1品に仕上がります。オレンジ色の綺麗な見た目でお弁当やおつまみにもおすすめですよ!

スンドゥブのレシピ・作り方【あさりのダシが美味しい!】
今回は韓国料理の「スンドゥブ」のレシピ・作り方を紹介していきます!あさりのダシとコチュジャンの旨味が美味しい韓国料理の中でも人気のある「スンドゥブ」。今回紹介するレシピでは、具材の舌触りも楽しめる「スンドゥブ」に仕上がります。