かぶのナムルのレシピ・作り方。かぶを生のまま塩もみして和えるだけで簡単に作れる箸休めにぴったりの1品。葉の部分はレンジで加熱して加えることで、無駄なく一緒に楽しめ、彩りも綺麗に仕上がります。
調理時間 15分程度
かぶのナムルのレシピ・作り方
それでは「かぶのナムル」のレシピを紹介していきます。
材料(4人分)
- かぶ(葉付き) 2個
- ごま油 小さじ2
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 塩 適量
- 黒ごま 大さじ1/2
1.下ごしらえ
かぶは葉と身を付け根で切り離し、身は皮をむき半分に切ってスライサー(包丁でも)で薄切りにする。
塩小さじ1/2程度(分量外)をふりかけよく揉み、10分置きしっかりと絞って水気を切る。
葉は茎の部分は長さを3cmに切り、葉の部分は幅を半分にして長さを3cmに切る。
身と同じように塩小さじ1/2程度をまぶし、よく揉み10分程度置き絞って水気を切る。
水気を切ったら耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをしてレンジで1分30秒加熱し、そのまま粗熱を取る。
2.混ぜ合わせる
ボウルで身と粗熱をとった葉、ごま油と鶏がらスープの素をよく混ぜ合わせ、塩で味を整え黒ごまをまぶしたら完成!
かぶのナムルのレシピ・作り方【簡単!葉も無駄なく使い切り!】まとめ
旬の時期のかぶは生のままでも甘くて美味しい!塩もみしてしっかりと水気を絞ることで、時間が経っても味がぼやけないのでお弁当にもおすすめ。葉も部分も無駄なく使い切れて彩りもよく仕上がります。

かぶとわさび菜のナムル風サラダのレシピ・作り方【もりもり食べれる!】
生のかぶとほのかな辛みがあるわさび菜をシンプルなナムル風サラダに。ごま油香る簡単なドレッシングで箸休めからおつま...

かぶの塩昆布漬けのレシピ・作り方【サッと簡単!葉まで美味しい】
コリコリと食感も楽しい簡単に作れる「かぶの塩昆布漬け」。味付けは塩昆布とごま油だけ!かぶの葉まで美味しい1品。 ...