かぶのそぼろあんかけのレシピ・作り方。だし汁で煮込む事でしっかりと味がしみてあま〜くとろとろに。とろみをつけたそぼろあんでほっくり温まる1品に仕上がります。
調理時間 25分程度
かぶのそぼろあんかけのレシピ・作り方
それでは「かぶのそぼろあんかけ」のレシピを紹介していきます。
材料(3〜4人分)
- かぶ 3〜4個(400〜500g程度)
- 鶏ひき肉 100g
- ◎おろし生姜 大さじ1/2
- ◎酒 大さじ2
- ◎醤油 大さじ1
- だし汁 300ml(1と1/2カップ)
- 砂糖 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
1.かぶをカットする
かぶは葉の付け根をよく洗い皮を剥いて、4等分にする。
※小さめのかぶを使いときは半分もしくはそのまま煮込んでも大丈夫です。
2.煮込む
鍋に切ったかぶとだし汁を入れ強火にかけ、煮立ったら火を弱めて落し蓋をして5分煮る。
時間が経ったら砂糖大さじ1と塩少々を加え、鍋を回しながら混ぜ合わせ、落し蓋を戻してさらに12〜15分程度かぶが柔らかくなるまで煮込む。
※落し蓋はクッキングシートやアルミホイルを鍋より一回り小さく切り、真ん中に穴を開けた物で代用できます。
3.ひき肉を炒める
フライパンに◎の調味料と鶏ひき肉入れ中火にかけ、ほぐすように混ぜながら汁気がなくなるまで炒める。
4.とろみをつけて完成!
炒めた鶏ひき肉を工程2の鍋に入れ優しく混ぜ合わせ、一煮立ちさせたら火を止めて水溶き片栗粉を加えてよく混ぜ合わせる。
もう一度火にかけとろみがついたら完成!お皿にかぶを盛り付け、たっぷりあんをかけてお召し上がりください。
※かぶがかなり柔らかくなっているので、優しく崩れないように混ぜましょう。
【とろとろほっくり!】かぶのそぼろあんかけのレシピ・作り方まとめ
だしの染み込んだあま〜くとろとろのかぶと鶏ひき肉の優しい味わいのあんかけで体の中から温まる1品です。とろみをつける事で冷めにくくもなるので寒い時期におすすめですよ。