「鶏もも肉のチャーシュー」のレシピ・作り方。甘辛のタレがジューシーな鶏もも肉にツヤっと絡み、ご飯やお酒が進む1品に。
鶏もも肉を常温に戻して焼くことで、フライパンでも簡単にしっとりジューシーに仕上がります。漬け込む段階で冷凍もできるので作り置きにもおすすめですよ。
調理時間 20分程度(浸けておく時間を除く)
鶏もも肉のチャーシューのレシピ・作り方
それでは「鶏もも肉のチャーシュー」のレシピを紹介していきます。
材料(2人分)
- 鶏もも肉 1枚(300〜350g)
- 塩 ひとつまみ
- にんにく 1片
- 生姜 1片
- ◎醤油 大さじ1
- ◎料理酒 大さじ1
- ◎はちみつ 大さじ1/2
- ◎砂糖 大さじ1/2
1.鶏もも肉の下ごしらえ
鶏もも肉は常温に戻し余計な脂身を切り取り、厚い部分があれば斜めに包丁を入れ開き厚さを揃えておく。
皮面を数カ所フォークで刺し、塩ひとつまみを擦り込んでおく。
※お肉は常温に戻すことで火を通した時に縮みにくく、柔らかく仕上がります。
厚さを整えた鶏もも肉をクルクルと巻き、タコ糸を巻き始めを縛り1.5〜2cm間隔で巻きつけ、巻き終わりを二回糸に入れ込む。
2.タレに漬け込む
保存袋にすりおろしたにんにくと生姜、◎の調味料を入れ、混ぜ合わせ、タコ糸をまいた鶏肉を入れ30分程度漬け込む。
※この段階で冷凍することも出来ます。調理するときは自然解凍して次の工程に進んでください。
3.焼く
フライパンに油をしき中火で熱し漬け込んた鶏肉を入れ、時々転がしながら前面に焼き色がつくまで焼く。
※温度が高すぎると表面のタレが焦げてしまうので注意してください。写真ぐらいの焦げならタレを絡める時に取れ、香ばしさが出て美味しくなります。
焼き色がついたら火を少し弱め浸けておいたタレを加え、蓋をして6〜7分蒸し焼き、さらに裏返して蓋をして5分程度焼く。
※直径5cm程度で両面10分強の蒸し時間で火が通ります。直径に合わせて蒸し時間を調整してください。
4.タレを絡めて完成!
時間が経ったら蓋を取り、優しく転がしながらタレを絡め全体に照りが出たら完成!
お好みで白髪ねぎを添えてお召し上がりください。
【フライパンで簡単しっとりジューシー!】鶏もも肉のレシピ・作り方まとめ
柔らかくするには圧力鍋を使うイメージのチャーシューですが、鶏もも肉を使えばフライパンで簡単にしっとりジューシーな仕上がりになります。ツヤっと絡んだ甘辛いタレが食欲をそそる1品です。

