「里芋の揚げだし」のレシピ・作り方。ホクホクもっちりの里芋に甘辛いだしの効いたタレが絡み、口に入れた瞬間幸せな気持ちになれる1品。
里芋はレンジで加熱することで時短になり、皮むきも楽チン!一口大の里芋でコロコロと見た目も食感の楽しい揚げだしに仕上がります。
調理時間 25分程度
里芋の揚げだしのレシピ・作り方
それでは「里芋の揚げだし」のレシピを紹介していきます。
材料(作りやすい分量)
- 里芋 10個(400〜500g)
- 片栗粉 大さじ2
- ◎だし 100g
- ◎醤油 大さじ2
- ◎みりん 大さじ2
- ◎砂糖 大さじ1
- 揚げ油 適量
- お好みで大根おろしや刻み万能ネギ
※里芋は3cm大の小粒の物を使うと見た目がよく食べやすい仕上がりになります。大きい物を半分にカットして作ってもOK。
1.里芋の下ごしらえ
里芋はたわしなどで優しく洗い土を落とし耐熱容器に並べ、水50mlを回しかけふんわりとラップをしてレンジで8〜10分加熱する。
里芋に竹串がスッと刺さるようになったら、熱いうちに皮を剥く。
※ラップを剥がす時や加熱した里芋はかなり熱いので布巾などを使い火傷に注意しながら作業してください。
2.揚げる
皮を剥いた里芋に片栗粉をまぶす。ボウルに里芋と片栗粉を入れ、クルクルと転がすようにすると簡単にまぶせますよ。
180度に熱した油で、表面がサクッとするまで揚げ、油を切っておく。
※レンジでの加熱で火が通っているので表面がサクッとなれば大丈夫です。
3.タレを作る
鍋に◎の調味料を入れ中火で熱し、一度煮立たせる。
お皿に揚げた里芋を並べ、煮立たせたタレを回しかけたら完成!
お好みで大根おろしやみじん切りにした万能ネギ、七味唐辛子と一緒にお召し上がりください。
【ホクホクもっちり!】里芋の揚げだしのレシピ・作り方まとめ
ねっとりと食感が楽しい里芋の揚げだし。レンジで加熱することで皮むきが楽チンで短い揚げ時間でもっちりと揚げ上がります。一口大の里芋が手に入ったらぜひ作ってみてください。

揚げ出し餅のレシピ・作り方【ボリューム満点!子供もつまみにも大満足!】
サクサクに揚げたお餅に甘辛い濃いめのつゆがよく絡んで美味しい!中はもっちりお子様も大満足なボリュームと味付けです...