「鶏もも肉と舞茸のバターポン酢炒め」のレシピ・作り方。ジューシーな鶏肉と香り豊かな舞茸をバターとポン酢で濃厚なのにさっぱりといくらでもたべれる1品です。
バターでしっかりと舞茸を焼く事で旨みが増し、食べ応え抜群!バターで濃厚なのにポン酢のさっぱりとした酸味が食欲をそそりますよ。
調理時間 20分程度
鶏もも肉と舞茸のパターポン酢炒めのレシピ・作り方
それでは「鳥もも肉と舞茸のバターポン酢炒め」のレシピを紹介していきます。
材料(2〜3人分)
- 鶏もも肉 2枚(400g程度)
- 小麦粉 大さじ2
- 塩・こしょう 少々
- 舞茸 1〜2パック(200g程度)
- バター 15g
- ポン酢 大さじ3
※ポン酢によって塩分濃度が違うので、お使いのポン酢に合わせて大さじ3程度を目安に調整してください。
1.鶏もも肉の下ごしらえ
鶏もも肉を1口大に切り分けて塩・こしょうをまぶし、小麦粉をまぶしておく。
小麦粉はお肉とビニール袋に入れ揉むようにすると、まんべんなくまぶせて洗い物も少なくなります。
2.舞茸をほぐしておく
舞茸は石づきを切り落とし、適当なサイズに切り分けておく。
舞茸は焼くと縮むので気持ち大きめで切り分けておきましょう。
3.舞茸を炒める
フライパンにバターを入れ中火にかける。
バターが溶けてふつふつとしてきたら舞茸を入れて、全体にしっかりと焼き色がつくまで焼き一度取り出しておく。
きのこは焼き色がつくまでしっかりと焼く事で旨みが増すので、全体が茶色くなるまで焼きましょう。
4.鳥もも肉を焼く
舞茸を取り出したフライパンに鶏もも肉を皮面から入れ、焼き色がつくまで3分程度焼く。
皮面がパリッとしたら裏返し、さらに3〜5分程度火が通るまで焼く。
5.ポン酢を加えて炒める
鶏もも肉に火が通ったら舞茸を戻し、ポン酢を加えて絡めるように汁気がなくなるまで炒めたら完成!
お好みで万能ネギを散らしてお召し上がりください。粗挽きの胡椒をふりかけると胡椒のスパイシーさが味を引き締め、よりパンチのある味わいになりますよ。
【濃厚なのにさっぱり!】鶏もも肉と舞茸のバターポン酢炒めのレシピ・作り方まとめ
舞茸をしっかりと焼く事でより香りが引き立ち旨みが増えます。バターの濃厚な風味とポン酢のささっぱりとした酸味が鶏肉と舞茸にしっかりと絡みつき、がっつり食べたい時からさっぱり食べたい時までおすすめの1品です。
