「サバときのこの味噌ホイル焼き」のレシピ·作り方。煮込んで作るサバの味噌には意外と大変。そんなときほアルミホイルに包んで焼くだけの「ホイル焼き」がおすすめ!
お好みのきのことサバの切り身をアルミホイルで蒸し焼きにするだけで簡単に見た目も華やかな1品に仕上がります。
調理時間 20分程度
サバときのこの味噌ホイル焼きのレシピ・作り方
それでは「サバときのこの味噌ホイル焼き」のレシピを紹介していきます。
材料(2人分)
- サバ(切り身) 2切れ
- 塩 ひとつまみ
- 長ネギ 1本
- お好みのきのこ 150g程度
- ◎みそ 大さじ1と1/2
- ◎みりん 大さじ1
- ◎醤油 小さじ1
このレシピではしめじと舞茸を使っていますが、エリンギやしいたけ、えのきなどお好みのきのこで楽しんでください。
またサバの他にも鮭や白身魚の切り身でも美味しく作れます。
1.サバの下ごしらえとタレ
サバの両面に塩をまぶして10分程度置き、水分が出てきたらキッチンペーパーで拭き取り、皮面に十字の切り込みを入れておく。
◎の調味料を混ぜ合わせタレを作る。
※塩を振り、置くことで臭みの元となる水分が出るので、しっかりと水気を拭き取りましょう。そうすることで臭みがなく身が引き締まった仕上がりになります。
2.野菜の準備
きのこは石づきを切り落とし、適当な大きさにほぐしておく。エリンギやしいたけを使う時は、カットするか手で裂いて食べやすい大きさにする。
長ネギは斜め薄切りにしておく。
3.アルミホイルで包む
アルミホイルに長ネギ、きのこ、サバの順番で乗せ、混ぜ合わせた味噌ダレを乗せてすき間ができないように包む。
4.オーブントースターで焼く
出来るだけ蒸気が逃げないように閉じ目を折り込み、オーブントースターで10〜12分程度焼いたら完成!
※一度開けてみて火の通りを確認し、火が通ってなければもう一度閉じ直して火が通るまで焼いてください。
お好みでみじん切りにした万能ネギや千切りにした生姜を添えてお召し上がりください。
【包んで焼くだけ簡単!】サバときのこの味噌ホイル焼きのレシピ・作り方まとめ
アルミホイルに包んで焼くだけで簡単に作れる「サバときのこの味噌ホイル焼き」。フライパンや鍋を使わないので洗い物も少なく楽チン!サッと気軽に作れるのでぜひ作ってみてください。