生姜の風味と豚肉の旨味がしみた大根は絶品!フライパンで作れる「豚バラ大根」のレシピ・作り方。ボリューミーで食べごた抜群でがっつり食べたい時にもおすすめの1品です。
フライパンで炒めて煮るだけで簡単に作れる「豚バラ大根」。季節によって一緒に食べる薬味を変えても楽しめます。
調理時間 30分程度
豚バラ大根のレシピ・作り方
それでは「豚バラ大根」のレシピを紹介していきます。
材料(2人分)
- 大根 1/3本
- 豚バラ肉(薄切り) 150g
- 生姜 1片
- ごま油 大さじ1/2
- ◎顆粒だし 小さじ1
- ◎水 1と1/2カップ(300ml)
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 万能ネギ 適量(盛り付け用)
1.食材の下ごしらえ
大根は2cmの輪切りにしてから皮を厚めに剥き、いちょう切りにする。
生姜は千切りにし、豚バラ肉は食べやすいサイズに切り分けておく。
2.生姜・豚バラ肉を炒める
フライパンに油をしき弱火で温め、生姜を入れ香りが出るまで炒める。
生姜がプツプツとし香りが出てきたら、火を中火に上げ豚バラ肉を入れ、塩胡椒を加え焼き色がつくまで炒める。
3.大根を加える
豚バラ肉の全体に焼き色がついたら大根を加え軽く炒め合わせる。
4.煮込んでいく
◎の顆粒だしと水を加え一度煮立たせたら、落し蓋をして15分煮込んでいく。
落し蓋は木の物やアルミホイルで作ったものなどなんでも大丈夫です。写真でも使っているクッキングペーパーの落し蓋の作り方を最後に紹介しています。
5.砂糖・みりんを加える
時間がたったら落し蓋を取り、砂糖とみりんを加えて砂糖を溶かすように混ぜ合わせ、さらに5分煮込んでいく。
※この時、大根に竹串を刺してみてスッと通らないようであれば落し蓋をしたまま柔らかくなるまで煮込んでください。
6.醤油を加えて煮詰めて完成!
時間が経ったら醤油を加え、煮汁が半分程度になるまで煮詰める。
大根が柔らかくなっているので崩れないように優しく混ぜ、全体にツヤが出たら完成!
お好みで、みじん切りにした万能ネギを盛り付けてお召し上がりください。
粗挽きの胡椒や七味、おろしたゆずの皮などを添えても美味しいく、一年中季節に合わせた薬味と一緒に楽しめますよ。
クッキングペーパーの落し蓋の作り方
落し蓋をすると全体に味が染み込みムラなく煮込めるようになります。落し蓋がない時はクッキングペーパーで簡単に代用できるのでその作り方を紹介します。
クッキングペーパーを四つ折りまたは六つ折りにし、上(広い側)を使うフライパンの半径より少し小さくなるようにカットし、下(尖ってる側)1から1.5cmぐらいをカットしたら完成!
クッキングペーパーで作った落し蓋はアクを吸い取ってくれる効果もあるので、煮物を作るときはぜひ活用してみてください!
【味がしみた大根が絶品!】豚バラ大根のレシピ・作り方まとめ
甘辛い味のしみた大根と豚肉はボリューミーで食べ応え抜群!ご飯が進む1品。フライパン1つで作れるのも嬉しいポイント!お好みの薬味と共に楽しんでみてください。

