「焼きとうもろこしのスープ」のレシピ・作り方です。旬のとうもろこしをちょっと手間をかけて甘さの中に香ばしさが感じられる仕上がりに!
つぶつぶと食感も楽しめる1品で贅沢にとうもろこしを楽しめます。見た目も華やかでおもてなしやお祝いの時にもおすすめですよ。
調理時間 45分程度
焼きとうもろこしのスープのレシピ・作り方
それでは「焼きとうもろこしのスープ」のレシピを紹介していきます。
材料(2〜3人分)
- とうもろこし 3本
- 玉ねぎ 1/2個
- バター 15g
- 塩 小さじ1/2
- 水 300ml
- 牛乳または豆乳 200ml
- 胡椒 適量
1.とうもろこしの下ごしらえ
とうもろこしは皮を剥き、塩を刷り込んでおく。
はじめに塩を刷り込んでおくことで、とうもろこしの香りをより引き立てます。
2.とうもろこしを蒸す
蒸し器の底にとうもろこしの皮をしき 工程1を乗せ、お湯をしっかりと沸騰させた鍋に乗せて30分蒸す。
写真ではせいろを使って蒸していますが、どんな蒸し器でもOK。ご自宅にある蒸し器を使って蒸してください。大きくて蒸し器に入りきらない時はカットしても大丈夫です。
3.とうもろこしに焦げ目をつける
蒸し上がったら網などに乗せて直火で焦げ目をつける。
真っ黒になってしまうと苦くなるので、ほどほどに。所々焦げ目が付いていなくても大丈夫です。
4.粒を切り離す
焦げ目が付いたら、とうもろこしの芯に包丁を沿わせながら粒を切り離す。
粒が綺麗な所は盛り付け用に取り分け、ほぐしておく。(全体の1/3程度の量)
5.炒める
フライパンを中火で熱しバターを溶かし、薄切りにした玉ねぎと塩小さじ1/2を入れ炒める。
玉ねぎが透き通ってきたらとうもろこしを加え、軽く混ぜ合わせる。
6.軽く煮込む
水を加え沸騰したら少し火を弱め、ヘラなどで粒をほぐすようにしながら3分煮込む。
7.ミキサーでクリーム状にする
6の粗熱を取り、ミキサーにかけてクリーム状にする。
このレシピでは食感も楽しめるようにツブツブを残していますが、滑らかな仕上がりにしたい時は、ミキサーにかけた後に2〜3回裏ごししてください。
※熱いうちにミキサーに開けると溢れることがあるので注意してください。
8.牛乳を加えて完成!
ミキサーでクリーム状にしたとうもろこしを鍋に戻し、牛乳(豆乳)を少しずつ加えながら温め、塩胡椒で味を整えて完成!
沸騰させてしまうと分離する事があるので、温まればOK!牛乳(豆乳)の量はお好みのとろみになるように調整してください。
お皿にスープを入れ、取り置きしておいたとうもろこしを乗せ、お好みでパセリなどをふりかけをお召し上がりください。
【甘さと香ばしさが美味しい!】焼きとうもろこしのスープのレシピ・作り方まとめ
旬のとうもろこしは甘くて濃厚!そんなとうもろこしを贅沢に使った「焼きとうもろこしのスープ」をぜひ楽しんでみてください。手間はかかりますが、香ばしい風味ととうもろこしの甘さは絶品!つぶつぶと食感も楽しめる1品です!

