なす・ズッキーニ・トマト・パプリカをたっぷり使った夏野菜の「無水ドライカレー」のレシピ・作り方です。トマトを2回に分けて入れることで水を使わず、爽やかな酸味と果実感を味わえる仕上がりになります。
ゴロゴロと夏野菜たっぷりのドライカレーをぜひ楽しんでみてください!
調理時間 30分程度
夏野菜のドライカレーのレシピ・作り方
それでは「夏野菜のドライカレー」のレシピを紹介していきます。
材料(4人分)
- ひき肉 200g
- なす 1本
- ズッキーニ 1本
- パプリカ 1/2個
- トマト 2個
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1片
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩 少々
- 胡椒 適量
- ◎カレー粉 大さじ2
- ◎コンソメ 小さじ2
- ◎ソース 大さじ2
- ◎ケチャップ 大さじ2
- ご飯 適量
1.野菜の下ごしらえ
玉ねぎは大きめのみじん切り、ズッキーニ・パプリカ・なす・トマトは1cmの角切りにしておく。
にんにくはみじん切りにしておく。
なすは切ると断面が変色してくるので、できれば炒める直前に切るようにしましょう。変色してしまっても問題はないので気にならなければ先に切っておいてもOK!
3.炒める
フライパンにみじん切りにしたにんにくを入れ、弱火でじっくり香りが出るまで炒める。
香りが出てきたら中火にし、玉ねぎを透き通るまで炒め、ひき肉を入れ全体に焼き色がつくまで炒める。
4.蓋をして加熱
ズッキーニ・パプリカ・なすと塩胡椒を入れ軽く炒め、トマト半量を入れ蓋をして5分加熱する。
ここでのトマトは水分を出すためと全体に旨味と甘味を加える為。
5.水気を飛ばす
時間が経ったら、◎を加えてトマトを潰すようにしながら汁気がなくなるまで炒める。
6.仕上げ
最後に残しておいたトマトを入れ、軽く混ぜ合わせ塩・胡椒で味を整えたら完成!
ここでのトマトは果肉感、果実感を楽しむ為なので、トマトが崩れないように優しく混ぜ合わせるようにしましょう。
お好みで目玉焼きやパセリを添えてお召し上がりください。
今回紹介した「夏野菜のドライカレー」は冷凍保存もできます。冷めてから1人分ずつ保存袋に入れて冷凍してください。冷凍で保存期間は約1ヶ月程度。
【夏野菜ゴロゴロ!】旨味の詰まった無水ドライカレーのレシピ・作り方まとめ
夏野菜をたっぷり使った「ドライカレー」。野菜から出る水分だけで作るので旨味が濃縮されて美味しい!暑い夏にスパイシーなドライカレーを汗をかきながら楽しんでください!

