なすを使った料理の中でも人気の「なすの煮浸し」。ジューシーななすにつゆが染み込んで美味しいですよね!そんな「なすの煮浸し」を揚げずにフライパンを使って作るレシピです。
つゆにもめんつゆを使うことでより簡単に手間なく作れるので、めんどくさい油、調味料の準備が必要ないので楽チン!定番のおかずを楽して楽しみましょう。
【めんつゆ&揚げない!】なすの煮浸しのレシピ。作り方
それではめんつゆ&揚げない!「なすの煮浸し」のレシピを紹介していきます。
材料(なす2本分)
- なす 2本
- 生姜 1片(チューブなら小さじ1)
- めんつゆ 希釈して100ml(少し濃いめに)
- 油 大さじ2
1.なす・調味料の準備
なすはよく洗い上下を切り落として、縦に半分に切り、皮面に斜めに包丁を入れ切れ目を入れておく。
切れ目の深さは半分くらいまで、切れ目を入れておくことで味が染み込みやすく見た目も綺麗に仕上がります。
なすが大きいと火が通りにくいので、大きいなすを使うときは切れ目を入れてからさらに縦に半分に切るとムラなく火が通ります。
2.炒め揚げにする
フライパンに油を敷いて中火にかける。フライパンが温まったら、なすの身を下にして軽く焦げ目がつくまで焼く。
軽く焦げ目がついたら、裏返して皮面が綺麗な紫色になるまで焼く。
少し多めの油で焼くことで、なすが油を吸って揚げなくてもジューシーに仕上がりますよ!火の通り加減を見ながら火加減を調整してください。火が通りにくそうなら、皮面を焼いているときに蓋をしてください。
3.味をなじませたら完成!
保存容器やボウルにすりおろした生姜、めんつゆを入れ混ぜ合わせ、焼いたなすを入れなじませたら完成!
一度冷蔵庫で冷やすとより味が染み込んで美味しくなりますよ。お好みで大根おろしと一緒にお召し上がりください。
【めんつゆ&揚げない!】気軽に作れる「なすの煮浸し」のレシピ・作り方まとめ
なすに染み込んたタレがジュワッと口の中で広がる「なすの煮浸し」。少し多めの油で焼くことでなすに油が染み込み揚げなくてもジューシーな仕上がりになります。タレもめんつゆで手軽、簡単にできるのでぜひ覚えてみてください!

なすと鶏肉の甘酢炒めのレシピ・作り方【とろとろなすと甘酸っぱさが◎!】
甘酸っぱいさっぱりとしたタレがなすによく染み込みご飯がよく進む「なすと鶏肉の甘酢炒め」。少し多めの油で炒める事で...

なすと鶏むねの南蛮漬けのレシピ・作り方【さっぱり食べれる!】
甘酸っぱい南蛮タレがしっかりしみた「なすと鶏むね肉の南蛮漬け」。少ない油でフライパンであげるから楽チン。 ...