簡単に作れて冷凍もできる「にんじん」だけで作れる簡単レシピを3つ紹介!冷凍できるので忙しい朝にはお弁当に詰めて自然解凍。お弁当や作り置きにおすすめのレシピになっています。
「にんじん」だけで気軽に作れるので作り置いて家事を楽しちゃいましょう!
にんじんだけ!冷凍もできる簡単レシピ3選!
用意するのはにんじんだけ!ご家庭にある調味料を使って気軽に作れるレシピ3選を紹介していきます。冷凍しておけば忙しい時でも楽チンです!
にんじんのきんぴら
和食の定番「きんぴら」も作り置いておけば普段の食卓からお弁当に大活躍!
調理時間 15分
保存期間 冷蔵3日程度 冷凍2週間程度
材料
- にんじん 1本
- ◎醤油 大さじ1/2
- ◎酒 大さじ1
- ◎みりん 大さじ1
- ◎砂糖 小さじ1
にんじんを細切りにする。
フライパンを強火で熱し油を引いてにんじんを炒める。
にんじんに油が馴染んだら、◎を入れ水気が無くなるまで炒め、最後に白ごまを散らせば完成!
にんじんのラペ
さっぱりとしたお酢の酸味とオリーブオイルの香りが美味しい「にんじんのラペ」。箸休めやサラダと一緒に食べても美味しい1品です。
調理時間 10分
保存期間 冷蔵3日程度 冷凍2週間程度
材料
- にんじん 1本
- ◎オリーブオイル 大さじ2
- ◎お酢 大さじ1/2
- 塩・胡椒 少々
にんじんを薄く切り、千切りにする。
ボウルに◎と千切りにしたにんじんを加えて混ぜ合わせ、塩・胡椒で味を整えて完成!
グラッセ風にんじんのバター煮
ハンバーグの付け合わせとしても人気の甘く煮込んだグラッセ。輪切りにしたにんじんを煮込むだけで作る「グラッセ風バター煮」は付け合わせはもちろん、お弁当の隙間にも彩りを与えてくれますよ。
調理時間 20分
保存期間 冷蔵3日程度 冷凍2週間程度
材料
- にんじん 1本
- ◎バター 10g
- ◎砂糖 大さじ1
にんじんを1cm程度の輪切りにする。
鍋ににんじんと◎、にんじんが浸るぐらいの水を入れ、中火にかける。
沸騰してきたら火を弱火にし、蓋をして10分煮込む。時間がたったら火を止め、蓋をしたまま冷ませば完成!
冷凍の仕方と解凍方法
今回紹介したレシピは3つとも冷凍ができます。粗熱が取れたらジップロックなどの保存容器に入れ、冷凍してください。バットを使いなるべく重ならないように広げると早く冷凍でき、ほぐしやすくなりますよ。
食べるときはレンジで解凍しても大丈夫ですが、水分が出やすいので時間があるときは自然解凍がおすすめです。冷蔵庫に移してゆっくり解凍してあげるとよりおいしくたべれます。
お弁当に入れるときは、カップに入れての冷凍がおすすめです。朝に凍ったままお弁当に入れておけば、お昼には解凍されて手間なく楽チン!忙しい方や時間がないときのために作り置いておくと便利ですよ。
【お弁当や作り置きに】にんじんだけ!冷凍もできる簡単レシピ3選!
にんじんだけで簡単に作れるレシピを紹介しましたがいかがだったでしょうか?さっと作って冷凍しておけば忙しい時でも食卓に彩りを与えてくれるので、ぜひ作ってみてください。

