スパイスの王様としてさまざまな料理で活躍する「胡椒」。胡椒は種類や挽き具合など選ぶポイントがあり、料理に合わせて選ぶことでより香りや風味を楽しむことができます。
今回はそんな胡椒の選び方を紹介。最後には人気の「胡椒」を種類別におすすめ11選として紹介しているので、胡椒選びの参考にしてみてください!
胡椒の選び方
みなさんは普段どうやって「胡椒」を選んでいますか?料理や調理方法に合わせて胡椒を選ぶことで素材の味を引き立てたり、アクセントになったりと料理をより楽しむことができますよ!
胡椒の種類で選ぶ
胡椒には主に4種類あります。それぞれ香り、味、見た目など特徴が異なります。特徴を知って使いたい料理合わせて胡椒を選んでみましょう。
どんな料理にも合う!「ブラックペッパー(黒胡椒)」
胡椒の中でもっとも使われるのが「ブラックペッパー(黒胡椒)」。胡椒と聞いてはじめにイメージするのがブラックペッパーではないでしょうか。
香り、辛み共に強くパンチがあるのが特徴で、どんな料理とも合わせやすい胡椒です。中でも赤身の肉料理、ステーキなどと特に相性が良く、お肉の臭みを取り味を引き締めてくれます。
レシピ中とくに指定なく胡椒と書いてあるものはこの「ブラックペッパー(黒胡椒)」を使えば間違いなし!料理をするなら必ず用意しておきたい胡椒です。
白い料理と相性抜群!「ホワイトペッパー(白胡椒)」
ホワイトペッパーは優しい香りと上品な辛みで女性的な胡椒で辛さはひかえめ、ほのかにチーズや土のような香りも感じられます。
白身魚やホワイトソース、クリームソースなどの牛乳を使った料理との相性抜群!見た目も邪魔せずきれいに仕上がります。
ちなみにS&Bの「テーブルコショー」は辛さのあるブラックペッパーに香りを引き立たせるためにホワイトペッパーをブレンドした商品。
爽やかな色とパンチのある辛み!「グリーンペッパー」
グリーンペッパーは胡椒の中でも辛みがもっとも強い種類です。加工方法がフリーズドライのように乾燥させたものや、塩漬け、水煮などいくつかあるのも特徴。
強い辛みときれいな緑色の見た目から料理のアクセントやトッピングにぴったり!クリーム系の料理とも相性がよく少量でもいいしっかりと辛みを感じられるのでアクセントとして楽しめます。
また塩漬けや水煮の物は細かく刻んでドレッシングやソースによく使われます。
鮮やかな色で料理が映える!「ピンクペッパー」
胡椒に中でもひときわきれいで鮮やかなのが「ピンクペッパー」。実は「ピンクペッパー」は胡椒の実ではなく「ウルシ科」の植物の実が使われていることが多いです。
そのためほかの胡椒のような辛みはなく、ほのかにフルーティーな甘さがあります。
サラダやカルパッチョのような冷たい料理との相性がよく、鮮やかな見た目からスイーツやデザートの飾りとしても使われます。

挽き具合で選ぶ
種類のほかにも選ぶときに注目して欲しいのが挽き具合。粗挽きやパウダー状の物など挽き具合によって香りや味の感じ方が変わってきます。
「ホールペッパー(粒)」はマリネや煮込み料理に
ホール(挽いていない粒の物)はピクルスやマリネ、煮込み料理など時間を置く料理に向いています。ゆっくりと香りと辛みが素材に移るので深い味わいを料理に与えてくれます。
またホールタイプの胡椒をミルで挽いて使いことで、揮発性の胡椒の香りを常にフレッシュな状態をキープ。胡椒本来の香りを楽しめるタイプです。
パンチのある香りを楽しむなら「粗挽き」
粗挽きの胡椒は風味が強く香り辛み共に感じやすくなります。アクセントやパンチを効かせたい時におすすめで、料理の仕上げにふりかけるだけで料理がワンランク上の仕上がりに!
とくにこだわりたい方はホールタイプをミルで挽いて使うのがおすすめ!より一層風味豊かに料理を引き締めてくれます。
ただ味や風味が強く舌触りもあるため、かけ過ぎると逆に料理を邪魔してしまうので注意が必要です。
「パウダータイプ」はどんな場面でも活躍!
パウダータイプの物は下ごしらえから炒め物、仕上げに味を整えたりと様々な場面で活躍してくれます。とくに調理中に使いやすいタイプです。
粗挽きの物に比べて味わいはマイルド。和洋中どんなジャンルの料理でも使えるので、小瓶に入った物を用意しておくと便利ですよ♪
人気の胡椒おすすめ11選!
それでは人気の胡椒を紹介していきたいと思います。タイプや容量などご自身の使い方にあった商品をぜひ見つけてみてください。
ここでは一番使いやすい黒胡椒を5商品、他の胡椒はそれぞれ2商品づつ特徴などを踏まえて紹介していきます。それぞれの商品の最後には簡潔に特徴をまとめてあるのでサクッと見たい方はそちらをチェック!
人気の黒胡椒(ブラックペッパー)
それでは黒胡椒(ブラックペッパー)の人気商品を5つ紹介していきます。使い方に合わせてタイプなどを見ながら参考にしてみてください!
GABAN 【ブラックペッパー 荒挽 】
これを買っておけば間違いない!と言われるほど人気があり定番。プロの料理人からも愛されるスパイスメーカー「GABAN」のブラックペッパーです。
黒胡椒のワイルドな香りと刺激的な辛さのバランスの良いブラックペッパーで、荒挽タイプなので、ステーキなどの肉料理はもちろんチャーハンやラーメンなどジャンルを選ばずに楽しむ事ができます。
プロの料理人からも愛されるその質の高さは、料理にこだわる方にはもちろん「どれを選べばいいのかわからない」という方はこちらの胡椒を選んでおけば間違いですよ!
- 内容量:100g
- 原材料:ブラックペッパー
- 原産国 マレーシア
- タイプ 荒挽
ユウキ食品 【MC T&Tミルブラックペパー 】
フランスでデザインされた可愛いミル付きの黒胡椒ながら手頃な価格が魅力的!常に挽きたてで新鮮な胡椒の香りを楽しめるのがユウキ食品の「MC T&Tミルブラックペパー」。
価格が安いと気になるのが品質ですが、スパイシーさの中に爽やかさのある香りとしっかり辛みがあり、しっかりと料理のアクセントになってくれます。
爽やかさもある胡椒なので、肉料理以外にもサラダやシーフードとも相性が抜群!仕上げにさっと引くだけで料理のレベルを上げてくれます。
- 内容量:35g
- 原材料:ブラックペッパー
- 原産国:インド
- タイプ:ミル付き(粗挽き)
KIRKLAND【ブラックペッパー ミル付き1本 替え1本 】
香りがいい!と評判なのがKIRKLANDの「ブラックペッパー」はミル付き1本と詰め替え用が1本ついたセット。
風味や辛さはやや控えめながら、挽きたての香りの良さは抜群!素材の味を引き立ててくれるブラックペッパーです。
パンチが欲しい方には物足りないかもしれませんが、風味、辛み、香りのバランスが良いのでどんな料理との合わせやく使いやすい商品です。また容量が多いのでたくさん使いたい方にもおすすめです。
- 内容量:178g×2
- 原材料:ブラックペッパー
- 原産国:ベトナム
- タイプ:ミル付き(粗挽き)
マスコット 【ブラックペッパー パウダー】
バランスが良く様々な場面で使いやすいスパイス専門メーカー「マスコット」の「ブラックペッパーパウダー」。
下ごしらえから仕上げまでいろんな場面で活躍してくれるパウダータイプの中でも辛み、香り共にバランスの良い胡椒です。強すぎない辛みと風味は素材を生かし、引き立ててくれます。
ドレッシングに加えたり、スープに一振りするだけ料理のレベルを上げてくれます。またマスコットの商品は見た目も可愛いので、他のスパイスと一緒に揃えるのもGood!
- 内容量:35g
- 原材料:ブラックペッパー
- 原産国:インド
- タイプ:パウダー
GABAN 【ブラックペッパー ホール】
荒挽タイプでも紹介した「GABAN」のホールタイプの「ブラックペッパー」です。こちらの商品の品質の高さからプロのシェフも使うほど、定番商品!
どんな料理にも使いやすいバランスのとれた香りとスパイシーさを持つ優等生。ホールタイプなので、そのままピクルスから煮込み料理に。ミルを使ってお好みの挽き加減で下ごしらえから仕上げまで、使い方に合わせて楽しめます。
100gと量が多く500円前後という価格も人気のあるポイントです。ホールタイプを使った事ない方はこちらの商品から使い始めて見てください!
- 内容量:100g
- 原材料:ブラックペッパー
- 原産国:時期によって異なる
- タイプ:ホール
人気の白胡椒(ホワイトペッパー)
黒胡椒と同じように使いやすい白胡椒(ホワイトペッパー)の人気商品2つを紹介!
マスコット 【ホワイトペッパーパウダー】
きめ細かく挽かれたパウダータイプ、黒胡椒(ブラックペッパー)でも紹介したマスコットの「ホワイトペッパー」。
上品で品の良い香りと辛みで人気のある商品です。魚料理やささみなどの淡白な鶏肉料理などと相性が良く、下ごしらえにも使いやすいきめ細かいパウダータイプになっています。
先ほど紹介した「ブラックペッパー パウダー」と一緒に用意しておくと並べた時の見た目も可愛くおすすめです!
- 内容量:30g
- 原材料:ホワイトペッパー
- 原産国:インドネシア
- タイプ:パウダー
ユウキ食品【MC ホワイトペパー(ホウル)袋入】
シーラタイプで保存しやすいホール(粒)タイプのユウキ食品の「ホワイトペッパー(ホール)袋入り」。
手軽にホワイトペッパーを楽しみたい方におすすめなのがこちらの商品。ホールタイプなのでお魚のマリネなどの漬け込む料理と相性が良く、同じ価格帯の物より量が多いので、ミルを持っている方はお好みの挽き加減でホワイトペッパーを楽しめます。
上品な香りと程よい辛みで魚料理やクリーム系はもちろん、和食とも相性が抜群!シーラータイプの袋になっているので、使わないときの保存のしやすさからも人気のある商品です。
- 内容量:28g
- 原材料:ホワイトペッパー
- 原産国:マレーシア
- タイプ:ホール(粒)
人気の緑胡椒(グリーンペッパー)
グリーンペッパーからはタイプの違うおすすめ2商品を紹介!
わかちあいプロジェクト【Fairtrade Green Pepper in Brine】
フェアトレードで生産者にも優しい塩水漬けタイプのグリーンペッパー、わかちあいプロジェクトの「Fairtrade Green Pepper in Brine」です。
スリランカで生産された生のグリーンペッパーを塩水につけた商品で、刺激のある辛みと生の胡椒ならではの食感、風味を味わえます。使う前に水にさらして塩抜きをする必要がありますが、生のグリーンペッパーはサラダやカルパッチョとの相性抜群!
噛んだ時のプチッという食感と口の中に広がる豊かな風味が料理のアクセントになる事間違いなし。クリームソースやクリームチーズ、スモークサーモンなどとも相性がいい塩水漬けのグリーンペッパーとなっています。
- 容量:40g(固形量25g)
- 原材料:グリーンペッパー
- 生産国:スリランカ産
- タイプ:塩水漬け
マスコット 【グリーンペッパーFD】
またまた「マスコット」の商品になってしまいますが、フリーズドライタイプのグリーンペッパーを紹介します。
フリーズドライタイプのグリーンペッパーはピクルスやマリネなどの漬け込む料理からミルで挽いてサラダやステーキなどの肉料理におすすめです。
白身魚のムニエルなどにもおすすめで、爽やかな香りとパンチのある辛みで、ブラックペッパーとはまた違った味わい風味を楽しめます。
- 容量:6g
- 原材料:グリーンペッパー
- タイプ:フリーズドライ
人気のピンクペッパー
見た目も可愛いピンクペッパーの人気の商品を2つ紹介していきます!
VOXSPICE 【ピンクペパー (瓶) 】
有機栽培、無農薬でおしゃれなパッケージで人気の「VOXSPICE」のピンクペパー。農薬や化学肥料を使わない有機栽培で作られるこちらの商品は、質が高く本物を求める方からも人気!
鮮やかな赤い色と噛むとほんのりと甘さを感じれる味わいで、サラダからマリネ、スイーツなどを綺麗に彩ります。また有機栽培なので健康に気を使う方や安全面が気になる方におすすめです。
鮮やかな赤い色が映える可愛い瓶も人気で、置いておくだけでスタイリッシュに!パーティーや特別な日にもおすすめな商品です!
神戸グロサーズ【ピンクペッパー マダガスカル産】
珍しいスパイスや調味料を取り扱う輸入食品の専門店「神戸グロサーズ」のホールタイプのピンクペッパー。
バランスの取れた香りと味わいでピクルスやサラダと相性がいいピンクペッパーで、同じ価格帯の物と比べると大容量!普段から様々な料理へ使いたい方や、自分でミックスペッパーを作りたいという方におすすめです!
袋タイプなのでレビューでは潰れてしまっている粒も混じっていると言う声もありますが、その価格と量を見れば気にならないレベル。シーラー付きの袋で使わない時の保存もしやすく、飾り付けからミルで挽いて料理のアクセントにしたり様々な場面で活躍してくれます。
- 容量:30g(保存に便利なジッパー付き袋)
- 原材料:ピンクペッパー【Pink Pepper】
- 原産国:マダガスカル
- タイプ:ホール
【料理のアクセントに】胡椒の選び方と人気のおすすめ胡椒11選!まとめ
今回は、スパイスの王様とも呼ばれる「胡椒」の選び方とおすすめ、人気の商品を紹介してきましたがいかがだったでしょうか?使い方に合わせて胡椒を使い分ける事で料理のレベルが一段と上がるので、ぜひ参考にしてみてください!
