えびのプリプリの食感と甘辛な味わいで、中華料理の中でも人気の高い「エビチリ」。そんなエビチリを自宅で簡単、フライパンで作れるレシピ・作り方です。
本来は油で揚げて作るエビチリですが、えびの下処理をすることで臭みがなく、フライパンでもプリプリに仕上がります!面倒な油の準備が必要なく、気軽に作れるのでぜひ試してみてください!
調理時間 20分程度
揚げない!フライパンで簡単!エビチリのレシピ・作り方
それでは「エビチリ」のレシピを紹介していきます。
材料(2人分)
- えび大 10尾
- 塩・こしょう 少々
- ◎片栗粉 大さじ1/2
- ◎酒 小さじ1
- 長ネギ 1/2本
- にんにく 1片
- 生姜 1片
- △豆板醤 小さじ1
- △ケチャップ 大さじ2
- ごま油 少々
- *水 100cc
- *酒 大さじ1
- *鶏がらスープの素 小さじ1/2
- 水溶き片栗粉 適量
えびは生、冷凍どちらでも構いません。辛いのが好きな方はケチャップを減らしその代わりに豆板醤を増やすと辛さが増します。
1.えびの下ごしらえ
冷凍のえびを使うときは、流水で解凍、生のえびを使うときは、背わたをとり殻を剥きます。
臭みを取るために、塩小さじ1程度(分量外)を振りかけ、粘り気が出るまで揉む。粘り気が出て来たら片栗粉大さじ1(分量外)を入れ、さらに揉み込み水で洗い流す。
キッチンペーパーなどで水気を取り、えびに◎を加えて混ぜ合わせておく。

2.食材の準備
長ネギ、生姜、にんにくは細かくみじん切りにする。
△の豆板醤とケチャップを混ぜ合わせておく。
3.えびを焼く
フライパンを中火で熱し、薄くごま油を敷いてえびを片面1分づつ焼く。軽く焼き色がついたら、バットに移しておく。
4.野菜を炒める
工程3のフライパンをキッチンペーパーで軽く拭き、ごま油を入れ中火にかけ、長ネギ、生姜、にんにくを香りが出るまで炒める。
5.調味料を加える
香りが出て来たら、工程2の豆板醤とケチャップを加え混ぜ合わせる。
6.スープを加える
全体的に混ざったら、*を加えて一煮立ちさせる。
7.とろみをつける
煮立ったら焼いておいたえびを加え混ぜ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
8.完成!
お好みで白髪ねぎなどを添えてお召し上がりください。ソースをご飯にかけても絶品ですよ!
中華料理に欠かせない豆板醤!
今回のエビチリや麻婆豆腐などの中華料理に欠かせないのが「豆板醤」。中国の代表的な調味料で、ピリッと辛さコクのある旨味が特徴です。
原材料は主にそら豆、唐辛子、麹、塩が使われ、発酵、熟成させて作られます。
特に四川料理でよく使われており、熱を加えるとより辛さが引き立つという特徴もあります。
揚げない!フライパンで簡単!エビチリのレシピ・作り方まとめ
プリプリのえびの食感と、甘辛のソースでご飯が進む「エビチリ」。今回は揚げずにフライパンで作るレシピを紹介しました。手軽で簡単にさっと作れてしまうので、ぜひ試してみてください!